2020年03月17日

NO 59  市議会が再開されました

3月16日、市議会再開:予算特別委員会!
  文教経済(教育委員会)関係の予算案を審議 

学校関係、社会教育(公民館・図書館等)関係、保健・体育関係などの予算案が審議されました。
 小中学校全部の体育館にエアコンを設置する計画に関する予算、今年度は設計費のみですが、令和3年〜4年に設置工事を行う計画です。
設備費の70%は国が負担するとはいえ、30%は市の負担となり、ランニングコストも大きい。
災害の際は避難所となることで推進が急がれているが、災害の時は停電の恐れがあり、自家発電装置、自然エネルギー発電設備などの検討も必要ではないか。 設備工事の透明性の確保により、より少ないコストで進める努力が必要など、さまざまな意見が出され、十分な検討が必要と感じました。
 図書館関係では、「業務委託先が替ったことでの費用の変化と専門家(司書)の配置状況」など、市民としても正確な情報提供を求めたいと思いました。
 「上尾市図書館の在り方」について、図書館協議会で検討されていることについても議論されました。「上尾の図書館を考える会」として、市長と、教育長へ要望書を提出する準備を進めていますが、議会でも検討を開始していただくことを期待したいと思います。

3月16日、「駅前の駐輪場の整備」について、
畠山市長へ要望書を提出しました。 


 3月15日に開催した、オール上尾市民活動ネットワークの世話人会で、以下の通りの内容で畠山市長への要望書を提出することが合意され、早速16日午前中に、公聴広報課へ提出しました。

img170.jpg





posted by ひろみ at 08:40| Comment(0) | 上尾市議会

2020年03月08日

<号外> 市議会議長と副議長へ、議員が連名で「公開質問状」を提出しました。

「政策フォーラム・市民の声あげお」の議員が連名で、
議長と副議長に「公開質問状」を提出しました。


「公開質問状」の内容を以下にご紹介します。
3月7日の朝日新聞に報道された記事(小さいですが)も紹介します。
回答の期限は、明日9日となっています。
どのような回答が出されるか、注目されます。

公開質問状-議長宛.pdf
(クリックして、pdfファイルを開いてご覧下さい)



img164 (2).jpg


上尾在住の新型コロナウイルス感染者に関する情報

3月8日の朝日新聞に掲載されている記事は、ご覧の通りです。
埼玉県保健医療政策課のホームページで、もう少し詳しく調べてみましたので、そのコピーをご紹介します。

上尾市内の感染者に関する情報.pdf
(クリックして、pdfファイルを開いてご覧下さい。)



posted by ひろみ at 12:10| Comment(0) | 上尾市議会

2019年12月18日

No 29 台風19号による甚大な災害への対応への失態が明るみに

台風19号襲来の夜中に災害対策本部を解散し、
朝には避難所を閉鎖してしまっていた上尾市の怪! 


 市の失態が「読売新聞」に大きく取り上げられて、議会での質問と答弁が注目される事態になっています。
 すでに、尾花議員、戸野部議員、池野議員が取り上げて質問していますが、引き続き、なぜ失態が生じたのか、誰に責任があったのか、同じ失敗を繰り返さないための手立ては、などの究明が期待されます。 

   以下に、読売新聞の記事を紹介します。

img086 (2).jpg



posted by ひろみ at 06:21| Comment(3) | 上尾市議会