早期に上尾市内に「PCR検査体制の整備を!」求め
畠山市長と大室議長へ「要望書」を提出しました。
埼玉県内の感染拡大は深刻な状態であることを
しっかり認識することが必要です。
緊急事態宣言が発せられた4月7日、埼玉県の感染者数は219人で47都道府県の中で第7位でした。
その3週間後の4月28日、埼玉県の感染者数は836人へと増加しており、47都道府県の中での順位は第4位に上昇しています。
埼玉県の増加率382%は、東京都(339%)や神奈川県(326%)、千葉県(279%)、大阪府(322%)より上回る状態になっています。
感染者が増えてもベッドが不足しているため、ホテルを借り上げる努力をしていますが、元々埼玉県はホテルも少ない県のため難航しています。
結果として自宅待機者が300人を超えてしまい、病院へ入る前に自宅で亡くなる人が相次ぐ事態となりました。
そうした中で、大野埼玉県知事は、5月6日までにホテルのベッドを1000床まで確保することと合わせて、PCR検査センターを最大23カ所設置して検査数を大幅に増やすことを表明しました。
方向性は正しいと思いますが、もっと早く打ち出してほしかったと感じますし、スピードを早めて進める手立てをもっと分りやすく具体的に提起する必要があると思っています。
上尾市は我が事として受け止め、積極的に協力すべきです。
大野知事のこの作戦が迅速に、強力に進むかどうかは、各市町村自治体が一体となって協力することがどこまで進むかにかかっていると思われます。
上尾市としてどう受け止め、対応するか、協力するかの方針を立て、その実現のために市民にも協力をよびかけて、最善を尽くすことが上尾市民の命を守ることになることであることは言うまでもありません。
私たちは、PCR検査体制の整備に絞って、市長と議長に「要望書」を提出することを思い立ちました。
「早急に上尾市内にPCR検査体制を整備してください」と、別紙の通りの内容で、大室議長宛ては石井議会事務局長に、畠山市長宛ては、4月から着任したばかりの野崎広報広聴課長に手渡し、2週間後の5月14日までに回答を要請しました。
この「要望書」の趣旨に賛同いただけましたら、団体でも個人でも、それぞれの思いを込めて、市長や議長へ要望書を提出していただきたいと願う次第です。
PDF上尾市議会議長への要望書 2020年4月30日.pdf
2020年04月30日
No 84 PCR検査体制の整備を求め、市長と議長へ「要望書」を提出しました。
posted by ひろみ at 23:20| Comment(0)
| 新型コロナウイルス感染症